昨日は「ブロウチェク氏の旅」アルテンブルクでのプレミエ



image


今シーズン最後のプレミエです。ゲラで幕を開けてドイツ全土的に話題になったプロダクション、この「ブロウチェク氏の旅」のアルテンブルクでのプレミエ。いつもながらゲラに比べるとお客さんの入りは若干少なめながら、とても盛り上がった良い公演でした。
写真は、公演後に行われるパーティーの様子と、恒例のケーキ。「ブロウチェク氏の旅」とドイツ語で書かれていますが、僕は「O」の字をいただきました。はい。右にでかく写っているのはギュンターがいたずらして差しだしたフォークであります。
この間、還暦を迎えたというのに、歌手というのはいつまで経っても子どもですな。(いや、僕もか?)

“昨日は「ブロウチェク氏の旅」アルテンブルクでのプレミエ” の続きを読む

色々ありました

ずいぶん更新をしない日々が続いてしまいました・・・。10日以上空いちゃいましたね。僕のMacintoshが故障したあたりからそうだったんだけど、結構色々なことが起こって、日記にそれをあとから書いていくような日々があったのですが、その後も色々あり、その上ちょっとした事件もあって、日記を書く気持ちになれなかったりして、今日に至りました。

“色々ありました” の続きを読む

ヴァルドルフ幼稚園でのセミナー

今日は、夜にヴァルドルフ幼稚園でセミナーがありました。ヴァルドルフ小学校設立プロジェクトの一環ですが、今日はルドルフ・シュタイナーがオックスフォードで1922年8月20日に行った講義のテキストをテーマとして行われました。


image


僕は、日本行きが迫ってきてやることもたくさんあるので、時間ぎりぎりまで行くか行くまいか迷っていたんですが、こういう面白い企画がいつもあるわけではないし、行かなかったら後悔するだろうなー、と思ってやっぱり行くことにしました。
とはいえ、行くのならばその講義のテキストを読んで行かなくてはいけない。これがまた難しいんだ・・・。おまけに今日はドイツ語で読まなくちゃいけない。

“ヴァルドルフ幼稚園でのセミナー” の続きを読む

アルテンブルク市立劇場での歌曲の夕べ CD販売

Liederabend im Altenburger Landestheater
アルテンブルク市立劇場での歌曲の夕べ
CD 購入ページ
imageドイツのアルテンブルク市立劇場で行われた、小森輝彦とドルシュ真子のデュオによる、R.シューマンの歌曲の夕べのCDです。
 
このCDは今在庫切れです。入荷にしばらくかかりますので、大変申し訳ありませんが、その点ご了承頂いた上でご注文下さい。

“アルテンブルク市立劇場での歌曲の夕べ CD販売” の続きを読む

ライプツィヒ 音楽教室のお祭り



image


今日はライプツィヒに行ってきました。ライプツィヒにはゲヴァントハウスという由緒ある音楽ホールがありますが、そこでライプツィヒの音楽教室主宰で、お祭りみたいのものがありました。音楽教室の生徒の発表会も兼ねていると思いますが、僕らのお目当ては、子どもが色々な楽器を間近で見たり、ためしに弾いたりできること。

“ライプツィヒ 音楽教室のお祭り” の続きを読む

ブロウチェク、ゲラでの最終公演とテレビ取材

今日は、ゲラで最後の「ブロウチェク氏の旅」本番でした。次はアルテンブルクに場所を移しての上演になります。


image


公演数が他のレパートリーよりかなり少ないですが、これはこの作品の知名度の低さを考えるとまぁ妥当なところなのでしょう。
もっとも、絶賛の批評がドイツ中のオペラ雑誌に出た事もあり、毎回お客さんの入りはとても良いんですけどね。残念な気はします。

“ブロウチェク、ゲラでの最終公演とテレビ取材” の続きを読む

サイクリングとボート遊び



image


今日は、天気も良いので、家族三人でサイクリング・・・と言うほどの事ではないけど郊外まで3人そろって自転車で出かけました。健登は、補助輪なしで自転車に乗れるようになったとはいえ、まだ狭いサイクリング用の道を走ってうまく対向車両というか、向こうから来る自転車をよけたりするのが難しいと思うので、嫁さんの自転車の後ろにつけたトレーラーにのって同行。

“サイクリングとボート遊び” の続きを読む