マリンビスト小森邦彦の記事が「音楽の友」に


image
小森輝彦の弟でマリンビストの小森邦彦の記事が、音楽の友4月号に掲載されています。
 
3月に行われた『第2回 あなたが選ぶ NECガラ・コンサート 』では投票で選ばれ、見事な演奏を聴かせました。
4月4日には、コンチェルトを中心にした意欲的なプログラムでリサイタルを行います。

“マリンビスト小森邦彦の記事が「音楽の友」に” の続きを読む

またトスカとコジマ


image
この週末も「トスカ」と「コジマ」の本番でした。順番が逆だったけど。土曜日の夜がハーゲン市立歌劇場でのトスカ最終公演で、日曜の夜が「コジマ」のアルテンブルク市立歌劇場での第二公演でした。ハーゲンのトスカはまた満員ですごい盛り上がりでした。最終公演と言う事もあったのでしょう。

“またトスカとコジマ” の続きを読む

コジマと客演のトスカ


image
日曜日には「コジマ」のアルテンブルク市立歌劇場でのプレミエ、月曜はハーゲン市立歌劇場のプロダクション「トスカ」にスカルピア役で客演してきました。ワルキューレのあとゲラに戻ってからもう3つのオペラを歌ったわけだ。でも、以前に比べて、こういうのにだいぶ慣れてきている事を強く感じました。並行してローエングリンも稽古してるわけだから4つか。

“コジマと客演のトスカ” の続きを読む

びわ湖ホールの事、近況

友人で演出家である岩田達宗さんから「緊急のお願い」というメールが届いて、何かと思ったら、びわ湖ホールが存続の危機に瀕していると言う事でした。
僕自身も、去年の夏にツェムリンスキー作曲のオペラ「こびと」のドイツ語指導という形でびわ湖ホールとは関わらせていただいたし、なにしろこれまで意欲的で素晴らしい活動を繰り広げてきたこのびわ湖ホール、ぼくに出来る事はさせていただきたいと思って、サイト上にも署名活動の紹介をさせていただきました。

“びわ湖ホールの事、近況” の続きを読む

ワルキューレを終えて


image
二期会公演のワルキューレが、お陰様で無事におわりました。公演終了後の火曜日に飛んでもうドイツに戻ってきています。慌ただしかったです。いつもの事ではあるのですが。
これもいつもの事ですけれど、一つのプロダクションが終わり、一つの役・・・今回はこのヴォータンという一際強い愛着のあるこの役・・・と別れを告げる事で、何だか自分の中が空っぽになってしまったような気持ちになります。現実生活としてはそんな事を言ってはいられなくて、またドイツでの生活にリズムを戻さなくちゃいけないし、カルメル修道女の会話コジマ、ローエングリンと畳みかけるように続く本番と稽古をしっかりと務めなくては行けませんから、どんどん気持ちを切り替えていなくてはいけないのですが、なかなかきつい作業です。

“ワルキューレを終えて” の続きを読む

二期会ワルキューレ初日終了


image
お陰様で、無事に初日を終了いたしました。来て下さった皆さん、スタッフ、出演者の皆さん、本当にありがとうございました。
まだ公演が一回ありますし、気は抜けないのですが、僕としては感慨を禁じえないです。素晴らしいプロダクションに参加させていただいて、本当に幸せです。音楽的にも演劇的にもすごく刺激のあるプロダクションで、共演者も素晴らしい人ばかり。このヴォータンに任せられている音楽の素晴らしさに加えて、演劇的にも大きな責任を任されています。

“二期会ワルキューレ初日終了” の続きを読む

ワルキューレ、立ち稽古終了


image
今日が二回目の通し稽古でした。これはこの稽古場は撤収で、東京文化会館に場所を移して舞台稽古にはいります。1月の頭からお世話になった西新宿の芸能花伝舎ともお別れであります。もとは小学校だった建物だそうですが、ここの体育館でずっと稽古をしていました。

“ワルキューレ、立ち稽古終了” の続きを読む

ドイツに一度戻りました


image
昨日、ドイツに一度戻ってきました。明日と2月3日のトスカ公演でスカルピアを歌うためです。
昨日は飛行機が遅れて、家に着くのも結構遅くなってしまいましたが、西向きに飛ぶ時は時差ボケは起こりにくいし、かえって疲れてぐっすり寝た方がいいので、まぁいいかな。風が強すぎてなかなか離陸できなかったんですよ。飛行機に乗るためにタラップの下で待っている時なんか、風でまっすぐ立っていられないくらいでした。

“ドイツに一度戻りました” の続きを読む