新しいMacintosh

日記を書くのがかなり久しぶりになってしまいました。結構この間いろいろありました。

僕にとって大きな事件(?)は新しいマックを購入したことです。ずーっと迷っていたんですけどね。結局決めて買いました。何を迷っていたかというと、ドイツで買うか日本で買うかです。
今までは日本で買わざるを得ませんでした。ドイツでコンピューターを買うと日本語を使う上で問題が起こるからです。

しかしマックはOSXという新しい基本プログラムになってから、設定一つで日本で買うのとほとんど同じ言語状況に切り替わるようになったので、日本で買う必要はなくなりました。

でも...

“新しいMacintosh” の続きを読む

Il conte Almaviva

「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵役  1989年3月
                      1989年9月
                      1993年3月
                      1994年9月
                      2000年7月
                      2004年3月

image

この劇場の専属歌手になってから、僕に回ってきた役は全て悲劇的な役ばかりでした。この「フィガロの結婚」が初めての喜劇と言うことになります。アルマヴィーヴァ伯爵は決して三枚目とはいえませんが、単なる二枚目では決してありません。そう言う意味では、僕の新しい面をこの劇場で見てもらう機会でもありました。

“Il conte Almaviva” の続きを読む

四月の天気

ドイツの四月の天気は、はっきり言って、変です。5分とか10分のサイクルで、吹雪のような勢いのすごい雪と晴天が入れ替わる、という事がしばしばあります。

ベルリンにいた頃にこれにでっくわした時は、本当にびっくりして、思わずビデオを撮ってしまいました。
この四月は一度ならず、もう三度ぐらいこの天気が出現しております。しかも雪ではなく、毎回雹(ひょう)が降るのです。

写真は晴天の様子と、降った雹をアップで撮ったものです。雹だから、また音がすごいんだ。一体何が起きたのかと思いますよ。

復活祭が近付いて、町はすっかりイースター気分です。日本では...

“四月の天気” の続きを読む

四月の天気(続き)

そう、健登は昨日、公園で遊んでいて目にゴミが入ってしゃかりきに擦ってしまったものだから、角膜に傷が付いちゃったみたい。昨日の夕方からは、両眼を動かないように押さえて置いたんだけど、子どもだからか、少し慣れると結構目が見えなくても上手に家の中を歩くのね。びっくりしちゃう。
またね、その事実を利用するんだ。夕食でサラダを残しているから食べるように即すと「でも健登はおめめが見えないからサラダが食べられないんだよ」だと。まったく。
今日は朝に眼科に行って、薬を入れてもらいました。明日には多分普通に戻るとのこと。僕は角膜変性症という遺伝性の病気を持っているので、健登にこれが遺伝...

“四月の天気(続き)” の続きを読む

メッツの松井選手

ニューヨーク・メッツに移籍した松井稼頭央選手、やりましたね。それにしても開幕戦の第一球をホームランとは・・・。びっくり。

オープン戦での不振が伝えられていましたから、このニュースは嬉しかったですね。僕はこの松井選手の日本での活躍ぶりは全然知らないんだけど、やはり外国で頑張っている日本人の姿を見ることは勇気づけられるし刺激になります。中田選手をはじめとするサッカー選手はもちろん、イチロー選手の時もそうだった。

・・・むろん、稼ぎといい、世間の注目度といい、桁が違うのはわかっていますが、やはり異国の地で日本人が業績を上げることの難しさは肌身に感じていますか...

“メッツの松井選手” の続きを読む

リサイタルのチケット一般発売近し

「フィガロの結婚」のプレミエも無事終わりました。批評も好意的なものが出ました。また近く報告しますが。

7月31日の東京でのリサイタルのチケット発売を目前に控えて、なんだか緊張したりしてます。結構このリサイタルにはかけているものがあるので。
もう“リサイタルのチケット一般発売近し” の続きを読む

「フィガロの結婚」GP終了

ずいぶん久しぶりの日記になってしまいました。ご勘弁下さいませ。殺人的なスケジュールだったのです。本当に時間がなかった。

今日の朝10時半からゲネプロがありました。あとは本番だけです。家に4時半頃に帰って来て気がついたのですが、昨日の夜は17時からハウプトプローベがありましたから、この24時...

“「フィガロの結婚」GP終了” の続きを読む

「リング」コンサートの写真

「ニーベルングの指輪」のコンサート、終わりました。ほっ。同僚の一人が、カーテンコールの写真を撮ってくれましたので、ご紹介しますね。コンサートホールの方は、その同僚が撮ったもので僕がおじぎしているところ。次の一枚は、僕が昨日のアルテンブルクの本番中にこっそり撮った写真です。3枚目は、ジークリンデのバル...

“「リング」コンサートの写真” の続きを読む

「ニーベルングの指輪」抜粋

昨日、一昨日は、この「ニーベルングの指輪」抜粋コンサート(クリックすると情報ページにジャンプします)のゲラでの本番でした。今日の夜は舞台をアルテンブルクに移します。
いやぁやっぱりワーグナーというのはすごいです。美しい音楽だけど、それだけじゃない。僕も以前に比べるとこの「ニーベルングの指輪」という大作のことがわかっているから、という前提がありますが、ライト・モチーフ(示導動機と良く訳されますね)が聴き手に喚起するものが、その音楽の美しさと相まって感動を呼ぶ...

“「ニーベルングの指輪」抜粋” の続きを読む