新作オペラ「コジマ」のプレミエが終わってから、比較的ゆるやかな生活を送っております。といっても、やること自体はたくさんあるんだけど、劇場にずっと詰めていなくて良いと言うだけで結構違います。自分が「コジマ」をどう受け止めたか、一度整理しておかないとどうも先に行けない感じがして長い(超長い)エッセイを書いたあと、気分的には先の事へ気持が向きやすくなっております。
劇場以外の仕事がたまりにたまっていたので、それをこなしつつ家のことなどもやって、トスカの本番も毎日曜日に歌いつつ5月も後半です。
オペラ「コジマ」のプレミエを終えて
今日は新作オペラ「コジマ」のGP
長かった稽古期間でしたが、今日で終わりです。今日の夜、「コジマ」のGPがあります。「更新情報とニュース」の方にも書きましたが、この「コジマ」の初演はライブでラジオ中継(ドイツ時間5月5日19:30、日本時間5月6日 午前2:30)されます。これはインターネットラジオで日本でも聴くことが出来ます。興味がおありの方は是非聴いてみて下さいね。上演時間は休憩なしの70分ほどです。
稽古の方は、まぁ色々トラブルがありましたが(オペラだからね)昨日のHP(ハウプト・プローベ)第二回はまぁまぁ上手くいったのではないでしょうか。大がかりな舞台装置があるので、HP第一回は10回以上中断しましたが、昨日は2回かな?内容的には演出家は大変満足しているようです。
Deutschland Radioの情報ページ
2007年5月5日にプレミエを迎える、新作オペラ「コジマ」の情報が、ドイツの放送局「Deutschlandradio Kultur」のホームページに掲載されています。
リンクはこちら
このプレミエは、このDeutschlandradio Kulturでライブ中継される予定で、インターネット・ラジオで聴くことも可能です。
BUGA(連邦庭園見本市)無事に開幕
「訳詞」
実はこの夏、新しいカテゴリーの仕事をすることになっています。この夏というか、公演は夏にあるのですが僕の仕事自体はその前の段階でするものなので、もうほとんど終わっているのですが。
そう、タイトルに書きましたが「訳詞」です。
学生時代に、すでにあった訳詞にかなり手を入れて上演をしたことがありましたが、それも一から訳したわけでもなく、自分一人でやったわけでもないので、僕にとっては新しい挑戦でした。でも、やり始めてみると、思ったより楽しく、また自分にとって無理がない作業だと言うこともわかってきました。
ゲラの劇場 再オープン
明日は「トスカ」ゲラでのプレミエ
2007年夏 日本でのレッスン
昨年の夏と秋に引き続き、今年の夏も日本で声楽のレッスンを行うことにしました。ご希望の方は、サイトのメールフォームから、その旨お知らせいただければ、こちらから詳細を折り返しご連絡します。