また人智学、ヴァルドルフ教育ねたですが。
昨日、今日は、我が家ではヴァルドルフ関係のイベントが目白押しです。目白押しすぎて、昨日の夜の講演会はお休みしてしまった。ちょっと残念ですが、その直前のヴァルドルフ幼稚園でのLaternenfest(ランタン祭り)の方を優先させました。健登は来年小学校に上がるから、これが最後のランタン祭りなんだけど、僕はまだ一緒に行ったことがなかったのです。嫁さんが『独特な雰囲気があるから、一度一緒に行ったら良いよ』と前から言っていたこともありまして。
そして、今日の午前中は、昨日僕がパスした講演会をしたベルリンのヴァルドルフ教育専門家のヘルマン氏がセミナーをするというので行ってきました。
ヴァルドルフ小学校 建物の借受の記者会見
健登の「子供部屋」をつくりました
トップページを変更
更新情報を自動読込にしました。
言いまつがい
どうでもよい様な話ですが・・・
糸井重里さんがやっている「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトがあります。うちの管理人さんもよめさんもこのサイトの熱心な訪問者で、僕はたまにしか見ないのですが、その存在は知っておりました。
きょう、嫁さんがネットサーフィンをしていて「わっ!」と突然大声を出すので何かと思ったら・・・
二期会公演「フィレンツェの悲劇」に関する記事
小森輝彦が出演した二期会公演「フィレンツェの悲劇」の感想などが以下のサイトで公開されているようです。これ以外の記事をご存知の方は是非管理人までお知らせ下さい! 管理人へのメール
RSSを読み込むスクリプト
夏前からこのサイトのリニューアルを目指して、色々試行錯誤していることは書いたと思いますが、ずっと仕事が忙しかったので、なかなかまとまった時間が取れず、まだ本格的なリニューアルに至りません・・・とほほ。
・・でも、変な話で時間がないときも、何とか時間を見つけてこういう作業をしたくなっちゃうんですよね・・・。
ずっと悩みだったのが、RSSを読み込んでページに表示する方法。これが昨日、やっと解決しました。
トップページを直しました
トップページの読み込みに異常に長い時間がかかるという指摘を受け、RSS読込スクリプトを変更しました。僕の手元では飛躍的に読込が早くなっていますが、問題は解決しているでしょうか?
やっとオフ。散歩とアイリッシュバター、そして冬時間。
ヴァネッサの稽古は終わり、今度は「モーツァルトとサリエリ」
前に報告したとおり、ヴァネッサのプレミエは3月まで延期されましたので、稽古は数回の舞台稽古を終えたところでストップし、歌手はここでおしまい。あとは照明のセッティングをして、それが済んだら全部「冷凍」して3月が来るのを待つ、という事になりました。昨日は最後の立ち稽古、舞台での稽古だったのですが、初めて舞台装置を見ました。このトーマス・グルーバー氏の舞台装置はいつも大胆かつシックで、僕は大好きなのですが、今回は期待に違わず、というのを超えて、本当に素晴らしい舞台装置です。あの小さなアルテンブルクの舞台が何と大きく見えることか!
プレミエがずいぶん延期されたこともあり、今舞台装置の写真などを載せてしまうのはちょっとまずいと思うので、残念ながらおあずけということで・・・すいません。でも裏から見た写真は載せてみました(意味ないか?)模型の写真は少し前のエントリに載っているのでそちらで我慢して下さい・・・。