ささや

数日ベルリンに来ております。来月から魔笛の稽古が始まるので、稽古がない毎日ももうすぐ終わり。で、プライベートでゲラから離れる用事は今のうちに済ませて置いた方が良い。というわけで、ベルリンです。友人の森川栄子さんが今は新国立劇場の仕事のために日本に帰っているので、その間は彼女のうちを使わせてもらえることになっていたので。

“ささや” の続きを読む

リーダーアーベントのチラシ

劇場の後援会の方は、必ずこのチャリティー・コンサートは満員になるから、と宣伝する必要を感じてなかったようなのですが、椅子への寄付呼びかけを多くの人に知ってもらうことは悪いはずがないし、日にちなどによっては来たい人が来られないこともあるわけだし、宣伝はするに越したことはないと僕が強く主張して、チラシを作ることになりました。そう主張したこともあり、作成は僕が担当。椅子の寄付に関する文章は後援会の方で作ってもらいましたが。

“リーダーアーベントのチラシ” の続きを読む

伝統的クリスマスケーキ

昨年のクリスマス、僕らは劇場の前で家族3人そろって写真を撮り、それをクリスマスカードにして送りました。友人の一人、劇場のテノールのギュンター・マルクヴァルト氏はこのクリスマスカードへの返事として「伝統的クリスマスケーキ」のレシピを送ってくれました。

“伝統的クリスマスケーキ” の続きを読む

結婚記念日

今日は僕ら夫婦の結婚記念日でした。今回で12回目。時が経つのは本当に速いものだとびっくりします。ついこの間結婚したような気もするんだけど、よく考えるときちんと時間は経っているんですね。

“結婚記念日” の続きを読む

来月のリーダー・アーベント

新年のニュースレターには書いたのですが、サイトの方ではまだ発表しておりませんでした。来月4日の金曜日にゲラの劇場で初めてのリーダー・アーベント(歌曲の夕べ)を行います。ドイツで初めてのソロ・リサイタルです。はっきり言って、かなり気合い入ってます。場所はコンサートホールのフォワイエ。ここは今年の夏から改修工事の関係で使えなくなり、この場所でソロのコンサートをする機会はとうとう無かったなぁなんて思っていたところでもあり、これもまた嬉しい。

“来月のリーダー・アーベント” の続きを読む

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
東京は大晦日から新年にかけて大雪だったようですね。ドイツは暖かい新年です。今日は家族3人そろって散歩に行きましたが気温はプラスの9度。数日前にマイナス4度だったので、このアップダウンには面食らいますね。体調もこういう時は崩しやすいので気をつけないと。

“あけましておめでとうございます” の続きを読む

派手に雪が降りました


image
この冬、こんなにたくさん雪が降ったのは2回目ですね。いや、11月はまだ秋か?もうすっかり冬という感じだけど。9・10・11月は秋だと教わった覚えがあるんですけど、そういうのって国によっても感覚が違うでしょうね。すくなくとも今ドイツでの感覚としてはすっかり冬です。

“派手に雪が降りました” の続きを読む

今日はこれからプレミエです


image
いよいよ今日はヤナーチェク作曲のオペラ「ブロウチェク氏の旅」のプレミエであります。今回は割と気楽と言えば気楽です。作品自体が珍しいものだし、もともとのお話がかなりイカレたお話で、演出が輪をかけてイカレた感じになっているので、演じる側にしてみるとわりと好きな芝居が出来るという感じ。実際、演出のマティアス・オルダーグからはHP(ハウプト・プローベ。本番と同じ条件での舞台稽古)になってからはダメらしいダメは出ておらず、「とにかく皆がどんどん自分の役を自分で発見してさらに楽しんで演じてくれるので、僕の方からは何も言うことはない」みたいな事でね。
一昨日のゲネプロの後なんかは彼は大変満足した様子で「こんなに稽古する喜びと結果の両方がもたらされるプロダクションというのは本当に珍しい」と感激しておりました。
ドイツのヤナーチェク協会の方も来ていたそうで、この珍しい作品をなんと8回も既にご覧になったそうですが、このプロダクションがその中で最高だと言ってくれたそうです。

“今日はこれからプレミエです” の続きを読む

Ausflüge von Herrn Broucek

〜ブロウチェク氏の旅〜
Leos Janacek / L.ヤナーチェク
ヴュルフル(居酒屋ヴァカルカの主人)役
ツァウバーリヒト役
シェッフェ役
指揮:GMD ガブリエル・フェルツ/クリストフ・スロヴィンスキー
演出:マティアス・オルダーグ
ゲラ市立劇場プレミエ 2004年11月12日
アルテンブルク市立劇場 2005年6月12日