日帰りでミュンヘンへ・消しゴムハンコ

月曜は日帰りでミュンヘンに行ってきました。最近またドイツでの営業活動を強化しているので、その一環ですが、さすがに朝5時に出て350km走り、すぐに歌うというのは結構きつかった。でも、前日に突然お電話してデートの約束をした(すいません、突然で)篠の風さんとお昼ご飯を一緒に食べることが出来て、ナイスな一日でした。

“日帰りでミュンヘンへ・消しゴムハンコ” の続きを読む

ヴァルドルフ小学校・理事としての仕事

健登の友達の誕生日パーティーが続いております。今日は隣町Ronneburgに住んでいるMiguellの誕生日パーティー。Ronneburgまでさっき車で送ってきました。帰りはGötz家のJörgが迎えに行ってくれる予定。健登がいない日曜日。家が静かであります。嫁さんは、ほんの数時間のことなのに「いないと寂しいなぁ・・・」と言っております。

“ヴァルドルフ小学校・理事としての仕事” の続きを読む

新作オペラ「コジマ」の記者会見

ベルリンのAkademie der Künste(芸術アカデミー)で、新作オペラ「コジマ」の記者会見がありました。前の日記にも書いたとおり、僕は本来参加する予定ではなかったのですが、オペラ「コジマ」の元となるバリトン独唱付きのオーケストラ作品「アリアドネ〜バリトンとオーケストラのためのディトランボス」のなかの一部を演奏するために参加しました。

“新作オペラ「コジマ」の記者会見” の続きを読む

愚痴

ふうう。こういうのも日記に書いていいかなぁ。いいよなぁ・・・。もう書いてるけど。
あんまりこういうの好きじゃない人は読まない方がいいと思います。・・・これも乱暴な言いぐさだな。一応公式サイトと言ったりしてるわけだけど・・・。まぁ、いいか。いや、良くない?

“愚痴” の続きを読む

まぁどうでも良いようなことかもしれませんが

やっぱり僕の名前(ファーストネーム)って、ドイツ人が覚えるのには長すぎるのかなぁ・・・と思わされる事態がまた発生しました。
今月末に、ベルリンのAkademie der Künste(芸術アカデミー)というところで、5月に初演される新作オペラ「コジマ」の記者会見が開かれるそうで、主役のニーチェを歌う僕も呼び出されるようです。で、ただ出席するだけじゃなくて、去年9月のガラコンサートでも歌った、このオペラ「コジマ」の全身となったコンサート作品「アリアドネ」の一部を演奏して欲しいという連絡を受けました。

“まぁどうでも良いようなことかもしれませんが” の続きを読む

久しぶりにIKEA

行ってきました。日本にも出来て話題になってますよね、IKEA。アメリカが長かった弟に言わせると「アイケア」になってしまうのですが・・・これはやっぱり「イケア」です。うちの劇場の音楽総監督はスウェーデン人だけど、彼が「イケア」と発音しているから間違いないぞ。
今回は、細かいものが主で、もしかしたら下駄箱を買うかも・・・と思っていた程度だったんですが、結果的には大きなものを買ってしまいましたよ。

“久しぶりにIKEA” の続きを読む

今日はトスカのGP


image

ふう。だんだん疲れもたまってきましたね。昨日、一昨日と二回HP(ハウプト・プローベ)でした。今日の夜はGP(ゲネラル・プローベ)。
劇場のホームページを見てみたら、トップ画像がトスカの1幕から、僕とルツィアの写真になっていました。良かったら見てみてくださいな。トスカのページには3枚画像が出ています。これはHP1回目の写真で、昨日のHP2回目では、もう一度カツラを使用して、多分こっちになると思うので、この写真は本番と僕の舞台姿はちょっと違っちゃうんですけどね。

“今日はトスカのGP” の続きを読む

今度はTheaterfrühstückでTosca

このTheaterfrühstückというのもPremierenfieberと同様に、プレミエが近づくと行われる催しで、意訳すると「ブランチを劇場で」とでもなるんでしょうか・・・。今回の会場はアルテンブルク市内のとても素敵な美術館の中で行われました。日曜の午前中を、このプレミエの作品、演出などの紹介で楽しんでもらおうというものです。

“今度はTheaterfrühstückでTosca” の続きを読む

トスカのPremierenfieber(公開稽古)

水曜日の夜は、トスカのPremierenfieberでした。Premierenfieberというのは、直訳すると「プレミエの興奮」とでもなるでしょうか。まぁ「フィーバー」なわけです。プレミエの10日くらいに行われることが多いですが、演出家が作品と演出コンセプトについて解説して、公開稽古として一部を披露するという催しです。

“トスカのPremierenfieber(公開稽古)” の続きを読む

やっと健登の部屋のカーテンがついた

これ、ずっと懸案事項だったんです。健登の部屋のカーテン。ブラインドを使っていたんだけど、少し光が漏れるので、光をバッチリ遮断するカーテンにしたかったんですね。
今は良いんだけど、夏に日が長くなってくると夜の10時過ぎまで明るいから、カーテンでしっかり暗くしないと睡眠不足になっちゃうんです。朝はもう5時前から明るかったりするしね。もともと健登は早起きだから、余計に必要性は高かったんだけど、今まで手をつけられなかったんです。

“やっと健登の部屋のカーテンがついた” の続きを読む