トスカ本番 カヴァラドッシは代役で


image
昨日は13回目のトスカの本番でした。カヴァラドッシを歌っているテノールのリカルドが、どうもスケジュール調整がうまくいってないと言うことを、前回の本番の時にぼやいていました。彼は今、ニュルンベルクの専属なのですが、ゲラの劇場の制作とニュルンベルクの劇場の制作で直接交渉して彼のスケジュール調整をしているのに、劇場から彼の方への連絡がちゃんとしていないのか、調整自体が失敗してるのかよくわからないらしく・・・。前回の本番の時なんか、前々日になって「リカルド、明後日はゲラでトスカだよ」みたいなこと言われたらしい。まじですか?ってかんじですよね、これは。

“トスカ本番 カヴァラドッシは代役で” の続きを読む

「カルメル修道女の会話」本番二回目、Wernerと再会


image
昨日はプーランク「カルメル修道女の会話」の二回目の本番でした。日曜日午後の公演。この作品はプレミエの日記にも書いた通り、かなり内容がどぎついので、決してゲラのような平和な街向けの作品ではありません。で、インテンダントで演出もしたマティアス・オルダーグはこの二回目の公演の客入りがかなり気になっていたようです。結果としては、アボがほとんど入っていなかったにも関わらずかなりのお客さんが入って、まずは一安心でしょうか。

“「カルメル修道女の会話」本番二回目、Wernerと再会” の続きを読む

プーランク「カルメル修道女の会話」プレミエ 追記あり


image
終わりました。今回は舞台稽古からプレミエまでの稽古の様子などを報告する事が出来ませんでした〜。すいません。少し写真など載せましょうか。オケ合わせは日記に書いたんですけどね。
過激というか、ある種凄惨な作品ですから、ゲラのような刺激を求めている人が多いとは言えない街でどういう反応になるのか、実は僕は心配していたんだけど、とてもカーテンコールも長くて、しっかり受け止められた感じがします。
追記あり

“プーランク「カルメル修道女の会話」プレミエ 追記あり” の続きを読む

新シーズンのオープニング・ガラコンサート


image
今日は、シーズン開幕のオープニング・コンサートでした。
本番当日の午前中にGP、しかもそのGPで初めてオケとあわせると言う、超強行軍でしたが、まぁなんとか。でもこういう稽古組み、良くないなぁ・・・。
しかしゲラの劇場が満員になっているのを見るのはやはり嬉しいものです。僕が今日歌ったのは、ヴェルディの「シチリア島の夕べの祈り」から、シチリア総督のモンフォルテのアリアです。

“新シーズンのオープニング・ガラコンサート” の続きを読む

デュオ・リサイタル 終わりました


image
お陰様を持ちまして、今年のデュオ・リサイタル、終わりました。お越し下さった皆さん、ありがとうございました!
僕の早口の挨拶が(くせなんです・・・)聞き取れた方はお分かりと思いますが、体調を大きく崩してのコンサートで、本当に最後まで歌いとおせるか確信がない状態でスタートしたのですが、予定通りのプログラムを全てこなせて、本当に良かった。皆さんの暖かい視線がどんなに僕に勇気を与えてくれたことか!本当にありがとうございました!

“デュオ・リサイタル 終わりました” の続きを読む

R.シュトラウスの歌曲「密やかな誘い」「慕わしげな幻影」

今年のデュオ・リサイタルが近づいてきました。今年は、僕が歌う曲はR.シュトラウスの歌曲のみ。大好きなこの作曲家の曲をこれだけまとめて歌えるのだし、少しサイトでも前もって別のアプローチをしようかと思っていました。
結局時間がなかなか取れずに今になってしまいましたが、これから本番までの約2週間の間に、出来る範囲で曲目の解説をかねて、プログラムへの思い込みなどを先月に歌ったゲラでの歌曲の夕べの演奏サウンドも交えて少し語ろうかと思います。第一回の今回は、プログラムの第一曲目「Heimliche Aufforderung」〜密やかな誘い〜と、「Freundliche Vision」〜慕わしげな幻影〜です。

“R.シュトラウスの歌曲「密やかな誘い」「慕わしげな幻影」” の続きを読む

4回目のTheater Oscarもらいました


image
昨日は、僕の今シーズン最後の舞台であったガラコンサートでした。そしてこれは、Gesellschaft der Theater und Konzertfreunde Gera e.V.(ゲラ劇場・コンサート愛好家協会)とVereinigung der Theaterfreunde für Altenburg und Umkreis e.V. (アルテンブルクと近郊の劇場愛好家協会)が合同で選んでいる、テアター・オスカーの授賞式も兼ねています。今年は僕もノミネートされてトスカの2幕から冒頭部分を歌い、通算4度目となるテアター・オスカーを受賞しました。

“4回目のTheater Oscarもらいました” の続きを読む

営業とErfurtのIKEA


image
バーバーのオペラ「ヴァネッサ」は、ハードな稽古日程でしたが、無事にプレミエを終え、二回目の本番もうまく行きました。オケとの稽古はGPのみで、オケピットではキュウリがごろごろ・・・・。いや、こういう言い方があるんですよ、ドイツ語で。オケの人が弾き間違いしたりしたすることをGurke(きゅうり)と言うもんでね。あれで次の日、本番は無理ぢゃ?と思うような状態でしたが、本番、何とかなりましたね。GMDのソレーン氏の手腕と言うことでしょう。

“営業とErfurtのIKEA” の続きを読む

Bauernhofkonzert歌ってきましたよ

一昨日の日記で書いた、このBauernhofkonzert(農家でのコンサート)ですが、今日が本番でした。始めよい天気だったのにだんだん雲行きが怪しくなってきて、僕の「Stars」が終わった途端に雨が降り出し、約20分の中断後、幾つかプログラムをカットして続行しました。オーケストラの労働条件の関係で5時には終えなくてはいけなかったからですが。
盛況だったし、なかなか楽しかったです。土曜だったし、うちは家族3人で出かけました。

“Bauernhofkonzert歌ってきましたよ” の続きを読む

明日は「コジマ」本番3回目

「コジマ」の本番は、プレミエとその二日後にあった後、3週間以上開けて明日が3回目です。こういう現代物をそういう風に間を開けてやるのは、あまり嬉しくないのですが、まぁ仕方ないです。
で、自分で想像していたとおり、「コジマ」の本番の後中断してしまった筋トレは10日ほど前から再開しております。実際に強制力が働かないとなかなかこういうのって続かない・・・人間というのは弱い生き物ですね・・・って、僕の精神力が弱いだけ?

“明日は「コジマ」本番3回目” の続きを読む