Intermezzoのあらすじ

もう本番が超直前ですが、お約束した「あらすじ」です。間に合うと良いんだけど・・・。昨日GPがおわるまで、日本に戻ってからの1週間は嵐のようだったのですが、その上リサイタル準備でいろいろトラブルがあったりもして・・・・って、言い訳している暇があったらあらすじに行きましょうか。
当日券もありますので、これを読んで興味を持たれた方は明日日曜日の15時に新国立劇場中劇場へ!

“Intermezzoのあらすじ” の続きを読む

リサイタルはソールド・アウト!?

まさか、と思っていたのですが、コンサート約3週間前にして、リサイタルのチケットがほぼ売り切れ状態になってしまいました。お申し込み下さった方、ありがとうございました。サイトの方ではこれを持って一応チケットの注文受付を打ち切らせて頂くことにしました。
一方で、来る日曜日の7月18日オペラ「インテルメッツォ」の方は、まだ充分チケットがございます。一昨日の日記でも書きましたが、すばらしい音楽と夫婦喧嘩のドタバタのコントラストが絶妙です。是非足をお運び下さい!

“リサイタルはソールド・アウト!?” の続きを読む

昨日東京に戻りました。

フライトに遅れもなく、無事に成田に着き、荷物を宅急便で送ってから「インテルメッツォ」の通し稽古に直行。成田エクスプレスで品川まで行き、山手線に乗り換えて渋谷、新玉川線で稽古場のある桜新町へ。稽古開始10分前に到着しました。ホントにぎりぎりだったなぁ。もし飛行機が遅れていたらだめでした。
僕が到着して「おはようございます!」と言ったところで、拍手が起きてしまいました。ははは。

“昨日東京に戻りました。” の続きを読む

ただいまゲラです。

すっかり間があいてしまってすいません。とても日記を書く余裕がなかった・・・。
いま、一時的にゲラに戻ってきています。1週間だけ。
というのも、来シーズン最初の新演出演目である「椿姫」の稽古に出るためです。変なスケジュールなんだけど、プレミエが来シーズン始まってすぐなので、装置、衣装などを本番通りにしたKHP(クラヴィーア・ハウプト・プローベ。ピアノでの舞台通し稽古)まで、今シーズン中に終わらせなければ行けないとのことで。重要な稽古なのでどうしても僕は出なくてはならず、インテルメッツォの稽古途中で抜けてきているわけです。1枚目の写真は「椿姫」の舞台。ショーウィンドウがあって、パーティーの参加者はみなマネキン、というような感じ。おおざっぱに言うと全体がヴィオレッタの妄想という演出コンセプトです。

“ただいまゲラです。” の続きを読む

スカート

スカートってね、女の人がはく、あれじゃありません。カードゲームです。ドイツとフランスで主に広まっているようですが、ちょっと事情があって、このゲームのカードを今日買ってきました。

というのは、僕が7月に東京で歌う「インテルメッツォ」というオペラに、このスカートをやるシーンがあるのです。この「インテルメッツォ」を作曲した、僕が最も敬愛するオペラ作曲家であるところのR.シュトラウスは、このスカートにかなりのめり込んでいたようです。
指揮者としても活躍していたR.シュトラウスが、早く公演後に仲間とスカートをしたいが為に、速いテンポで指揮して公演を予定よりも早く終わらせ...

“スカート” の続きを読む

リサイタルのチケット一般発売近し

「フィガロの結婚」のプレミエも無事終わりました。批評も好意的なものが出ました。また近く報告しますが。

7月31日の東京でのリサイタルのチケット発売を目前に控えて、なんだか緊張したりしてます。結構このリサイタルにはかけているものがあるので。
もう“リサイタルのチケット一般発売近し” の続きを読む

「フィガロの結婚」GP終了

ずいぶん久しぶりの日記になってしまいました。ご勘弁下さいませ。殺人的なスケジュールだったのです。本当に時間がなかった。

今日の朝10時半からゲネプロがありました。あとは本番だけです。家に4時半頃に帰って来て気がついたのですが、昨日の夜は17時からハウプトプローベがありましたから、この24時...

“「フィガロの結婚」GP終了” の続きを読む

夏のリサイタル

夏にデヴィッドのレッスンを受けに行って、リサイタルの相談をして以来、ずーっと、夏のリサイタルのことばかり考えてすごしてきたような気さえします。

明後日、2月12日に五島記念文化財団に、チラシの原稿として、プロフィール、曲目などを提出します。それでプログラム決定の最後の詰めをしているわけです。

もっとも、ほとんどの曲目は夏までに決まっていて、それをデヴィッドにも伝えた上で話を進めたのですが、いくつかの曲を外すか入れるかでかなり悩みました。

大体僕はリサイタルとか、自分で曲目を決められる演奏会では曲を入れすぎてしまう傾向があります。要するに歌...

“夏のリサイタル” の続きを読む

ニーベルングの指輪

最近、毎日劇場に行っているわけでないのでよく掲示を見ていなかったのですが、3月の公演予定が張り出されていました。
3月の10日から3日間行われる第6回のフィルハーモニー・コンサートの曲目なども合わせて張り出されていました。

これは僕がずっと楽しみにしていたプログラムで、フェルツ指揮でR・ヴァーグナー作曲「ニーベルングの指輪」抜粋です。僕はこの中で「ヴァルキューレ」から「ヴォータンの別れ」を歌います。

ヴォータンという役は、ドイツオペラを歌うバス・バリトンにしてみたら究極の「夢の役」でしょうね。北欧の神話をヴァーグナーが4晩に渡る長大な音楽劇にした...

“ニーベルングの指輪” の続きを読む

劇場存続の危機

以前にも、この話題について少し書いたことがありますが、その後続報をお伝えしていませんでした。

今週の月曜日に、やっと新しい雇用契約が必要なサインとともに有効になりました。これで、劇場の運営、運営資金は2008年まで確かなものになりました。当面の危機は回避されたわけです。新聞の記事では2008年まで16400000ユーロの予算が確保されたとありました。いまのレートで22億1400万円というところでしょうか。...

“劇場存続の危機” の続きを読む