「ウンディーネ」のプレミエ、子供と五音音階

今日は、BaP(Bühne am Park)で、ロルツィングのオペラ「ウンディーネ」のプレミエがあって、僕は稽古もないので聴きに行ってきました。
「聴きに」というのは、このプロダクションは演奏会形式なんですね。よく考えたら、僕が自分の参加していない劇場のプロダクションのプレミエを聴きに行くというのはかなり珍しい。何年かぶりです。

“「ウンディーネ」のプレミエ、子供と五音音階” の続きを読む

tick,tick…BOOM!を見てきました

久しぶりに、山本耕史さんの舞台を見てきました。RENTの作曲家のジョナサン・ラーソンが自分を主人公として描いた「tick, tick…BOOM!」です。

image

30歳という節目を前に、自分のキャリアや才能を信じられるのか、信じて良いのか、迷いや焦りにさいなまれる若き作曲家の悩み、といったところですね。
今回のプロダクションは、ジョナサンを演じる山本さん自身が先月31日に30歳になるという事で、タイムリーというか、ねらいをすました企画です。ちょうど帰国時期にこんなおいしいプロダクションがあったら行かないわけに行きませんわ。嫁さんと一緒に三軒茶屋の世田谷パブリックシアターに出かけました。

“tick,tick…BOOM!を見てきました” の続きを読む

NHKの収録、山本さん、山崎さん、若林さんの

ブラームスは本当に素晴らしかった。
長いタイトルだなぁ。でもいいや。
僕は普段、室内楽をライブで聴くという機会はあまりないです。室内楽は大好きなんだけど、やっぱりチャンスがなかなかない。演奏会に行くこと自体が、よっぽど思い切って時間をとらないと出来ないですからね・・・。

“NHKの収録、山本さん、山崎さん、若林さんの” の続きを読む

服部有吉さんの舞台

今日は、我がサイトの管理人さんの従兄弟でもある、バレエダンサーの服部有吉さんの舞台を見に行ってきました。


image


管理人さんと一緒です。前に書いたこともあるかと思いますが、彼らのおじいさんは作曲家の服部良一さん。言わずと知れた、一時代を築いた「服部メロディー」の作者です。

“服部有吉さんの舞台” の続きを読む

カウンターとリンダリンダの事



image


ぼやぼや(?)しているうちに表紙のカウンターが40000まで100ちょっとになってしまいました。ヒットした方へのプレゼント、はっきりしていませんでしたが、ちゃんと考えてますので、40000ヒットした方は是非、メールか掲示板でお知らせ下さいね。

“カウンターとリンダリンダの事” の続きを読む

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
東京は大晦日から新年にかけて大雪だったようですね。ドイツは暖かい新年です。今日は家族3人そろって散歩に行きましたが気温はプラスの9度。数日前にマイナス4度だったので、このアップダウンには面食らいますね。体調もこういう時は崩しやすいので気をつけないと。

“あけましておめでとうございます” の続きを読む

前回に続いて新選組!の音楽について


image
前回、「山南さんの怒りのテーマ」(ミファソドシー)についてお話ししましたが、また新選組の音楽について思ったことがあったので書いてみます。
とあるテレビ雑誌にこの第40回では「最初から見ている視聴者にしかわからないぐっと来るシーンがある」というようなことが書いてあったそうですね。うちの嫁さんが、新選組!に途中乗車してきた妹と国際電話で話していたときに、その40話の話をしている途中で嫁さんが「平助と沖田が話してるところで多摩時代の音楽が流れて来ちゃってさぁ。これがまた泣けるんだ・・・」といったところで、妹は「それだったのか・・・・」と唸っておりました。
まぁ多摩時代というのは実は違って試衛館時代、という事になりましょうが。

“前回に続いて新選組!の音楽について” の続きを読む

新選組!の音楽


image
あまりに脈絡がないので、いきなりこの話題にもっていくのはためらいもあったのですが・・・。今日、大河ドラマ「新選組!」の第40話を見ました。あと9話で終わりなんですね。しんじられん。実は結構、うちは夫婦でこの新選組!にはまっております。どちらかというと嫁さんの方がはまっているけどね。もともと三谷幸喜さんは大好きなので、今回の大河は始まる前から注目しておりました。我がサイトの管理人さんの従兄弟さんが音楽担当していることもあるしね。

“新選組!の音楽” の続きを読む

メッツの松井選手

ニューヨーク・メッツに移籍した松井稼頭央選手、やりましたね。それにしても開幕戦の第一球をホームランとは・・・。びっくり。

オープン戦での不振が伝えられていましたから、このニュースは嬉しかったですね。僕はこの松井選手の日本での活躍ぶりは全然知らないんだけど、やはり外国で頑張っている日本人の姿を見ることは勇気づけられるし刺激になります。中田選手をはじめとするサッカー選手はもちろん、イチロー選手の時もそうだった。

・・・むろん、稼ぎといい、世間の注目度といい、桁が違うのはわかっていますが、やはり異国の地で日本人が業績を上げることの難しさは肌身に感じていますか...

“メッツの松井選手” の続きを読む