ヴァルドルフ小学校 建物の借受の記者会見



image


今日は、急に電話をもらって、記者会見に参加することになり、いってきました。健登が行くことになるであろうヴァルドルフ小学校の設立活動が進んでいる訳ですが、今日は学校がゲラ市から借り受ける建物について、契約(というか、議会の決定までは「申し合わせ」みたいな形らしいですけど)をするので、その調印というか、サインをするのをかねて記者会見となったようです。で、熱心にこの活動に参加している親にも記者会見に参加してほしいと。それにしても、どうして当日になって連絡がくるの?とか思いながらもなんとか予定をやりくりして参加しました。

“ヴァルドルフ小学校 建物の借受の記者会見” の続きを読む

健登の「子供部屋」をつくりました



image


ここのところ、我が家は「工事現場」みたいになっています。
息子の健登がいよいよ来年は小学校だし、自分の部屋を持たせたいという希望を嫁さんが強く持っていて、かなり前から頭をひねって、模様替えの計画を練ってくれていました。僕はこういう時は結構受け身なんだよね。実践はもちろんするけども、家の中のことに関しては、やはり嫁さんにイニシアチブをとってもらう様になっております。登紀子の「住環境」に関する思い入れはハンパでないので、登紀子の希望に添ってやっていくといつも必ずうまく行く。今回もそうでした。

“健登の「子供部屋」をつくりました” の続きを読む

ヴァルドルフ小学校の準備、ヴァイマール



image


ヴァルドルフ小学校設立の動きがゲラであることは前にも書いたと思いますが、今日は一期生として入学する予定の親と関係者の集まりがありました。
その後、嫁さんは電車でヴァイマールへ行って、オイリュトミーの講習を受けるという予定だったのですが、集まりの方で熱心に話していたら電車の時間を過ぎてしまったし、もう今乗っているギャランでアウトバーンを走ることもないかもな、と思ったのもあり、健登も行きたいと言ったので、3人でヴァイマールまでドライブがてら行ってきました。3時間の講習なので、僕と健登はゲラに先に戻ろうと思ったら、何と偶然にも今日はヴァイマールのヴァルドルフ小学校の「Tag der offenen Tür」だというので、健登と二人で行ってきました。この「Tag der offenen Tür」は直訳すると「ドアを開いた日」、劇場の場合は「ファン感謝デー」と訳してきたけど、小学校の場合は・・・?

“ヴァルドルフ小学校の準備、ヴァイマール” の続きを読む

虫取り、折り紙



image

さて、オペラは終わって、どんどん人生は先に進んでいくわけですが、次の本番は8月5日の第九。そして何と言っても8月10日のデュオ・リサイタル。これが今回の日本滞在のメイン・イヴェントです。頑張らにゃ。今日はインタビューの後にデュオ・リサイタルのあわせです。
そう、そのインタビューはなかなか楽しかった。しゃべりまくってしまった。僕はやっぱりおしゃべりらしい。音楽の友誌の「国際派宣言!」というシリーズなのですが、掲載は11月号の予定だそうです。

“虫取り、折り紙” の続きを読む

ヴァルドルフ幼稚園でのセミナー

今日は、夜にヴァルドルフ幼稚園でセミナーがありました。ヴァルドルフ小学校設立プロジェクトの一環ですが、今日はルドルフ・シュタイナーがオックスフォードで1922年8月20日に行った講義のテキストをテーマとして行われました。


image


僕は、日本行きが迫ってきてやることもたくさんあるので、時間ぎりぎりまで行くか行くまいか迷っていたんですが、こういう面白い企画がいつもあるわけではないし、行かなかったら後悔するだろうなー、と思ってやっぱり行くことにしました。
とはいえ、行くのならばその講義のテキストを読んで行かなくてはいけない。これがまた難しいんだ・・・。おまけに今日はドイツ語で読まなくちゃいけない。

“ヴァルドルフ幼稚園でのセミナー” の続きを読む

ライプツィヒ 音楽教室のお祭り



image


今日はライプツィヒに行ってきました。ライプツィヒにはゲヴァントハウスという由緒ある音楽ホールがありますが、そこでライプツィヒの音楽教室主宰で、お祭りみたいのものがありました。音楽教室の生徒の発表会も兼ねていると思いますが、僕らのお目当ては、子どもが色々な楽器を間近で見たり、ためしに弾いたりできること。

“ライプツィヒ 音楽教室のお祭り” の続きを読む

サイクリングとボート遊び



image


今日は、天気も良いので、家族三人でサイクリング・・・と言うほどの事ではないけど郊外まで3人そろって自転車で出かけました。健登は、補助輪なしで自転車に乗れるようになったとはいえ、まだ狭いサイクリング用の道を走ってうまく対向車両というか、向こうから来る自転車をよけたりするのが難しいと思うので、嫁さんの自転車の後ろにつけたトレーラーにのって同行。

“サイクリングとボート遊び” の続きを読む

健登の誕生日パーティー



image


健登の本当の誕生日は昨日だったのですが、友達を呼んでのパーティーは今日でした。これで健登も5歳。何と幼稚園の友達6人(!)も呼んでお祝いしたので、大騒ぎになると予想していたのですが、結果的には思ったほどではなかった。
と言うのも、今回は6人も子どもが来るので、親御さんには遠慮してもらって、子どもだけの会にしたのです。あとはヴァルドルフ幼稚園の前園長先生のビルケさんにも来てもらって色々手伝ってもらった。そうしたら、大人の数が少ないから、頼る時はちゃんとこの大人を頼るし、言うことも案外聞いてくれて、助かっちゃった。こういうの、なんだかかわいいなぁと思いますね。
今回呼んだ6人・・・一人来られなくなっちゃって結局5人だった。健登も入れると6人・・・は、何度確認しても健登が絶対にこの7人全員呼びたいとこだわった7人でした。親はもう少し減らせないかと思って、健登にも譲歩を迫ったんだけどだめだった。結構頑固なんだよなぁ。誰に似たんだろう。

“健登の誕生日パーティー” の続きを読む