今日は、急に電話をもらって、記者会見に参加することになり、いってきました。健登が行くことになるであろうヴァルドルフ小学校の設立活動が進んでいる訳ですが、今日は学校がゲラ市から借り受ける建物について、契約(というか、議会の決定までは「申し合わせ」みたいな形らしいですけど)をするので、その調印というか、サインをするのをかねて記者会見となったようです。で、熱心にこの活動に参加している親にも記者会見に参加してほしいと。それにしても、どうして当日になって連絡がくるの?とか思いながらもなんとか予定をやりくりして参加しました。
健登の「子供部屋」をつくりました
ヴァルドルフ小学校の準備、ヴァイマール
ヴァルドルフ小学校設立の動きがゲラであることは前にも書いたと思いますが、今日は一期生として入学する予定の親と関係者の集まりがありました。
その後、嫁さんは電車でヴァイマールへ行って、オイリュトミーの講習を受けるという予定だったのですが、集まりの方で熱心に話していたら電車の時間を過ぎてしまったし、もう今乗っているギャランでアウトバーンを走ることもないかもな、と思ったのもあり、健登も行きたいと言ったので、3人でヴァイマールまでドライブがてら行ってきました。3時間の講習なので、僕と健登はゲラに先に戻ろうと思ったら、何と偶然にも今日はヴァイマールのヴァルドルフ小学校の「Tag der offenen Tür」だというので、健登と二人で行ってきました。この「Tag der offenen Tür」は直訳すると「ドアを開いた日」、劇場の場合は「ファン感謝デー」と訳してきたけど、小学校の場合は・・・?
虫取り、折り紙
ヴァルドルフ幼稚園でのセミナー
ライプツィヒ 音楽教室のお祭り
サイクリングとボート遊び
健登の誕生日にやった人形劇
これは、嫁さんが人形も手作りして上演した人形劇です。オリジナルはドイツ語なんだけど、僕が日本語に訳して写真と一緒に紹介したいと思います。
ウゾ・ケンペさんのこと
健登が行っているヴァルドルフ幼稚園ですが、ヴァルドルフ小学校設立の運動のせいで、ヴァルドルフ教育、人智学関連の催しなどが比較的頻繁に行われているようです。今日は、ウゾ・ケンペさんという人との面談がありました。
健登の誕生日パーティー
健登の本当の誕生日は昨日だったのですが、友達を呼んでのパーティーは今日でした。これで健登も5歳。何と幼稚園の友達6人(!)も呼んでお祝いしたので、大騒ぎになると予想していたのですが、結果的には思ったほどではなかった。
と言うのも、今回は6人も子どもが来るので、親御さんには遠慮してもらって、子どもだけの会にしたのです。あとはヴァルドルフ幼稚園の前園長先生のビルケさんにも来てもらって色々手伝ってもらった。そうしたら、大人の数が少ないから、頼る時はちゃんとこの大人を頼るし、言うことも案外聞いてくれて、助かっちゃった。こういうの、なんだかかわいいなぁと思いますね。
今回呼んだ6人・・・一人来られなくなっちゃって結局5人だった。健登も入れると6人・・・は、何度確認しても健登が絶対にこの7人全員呼びたいとこだわった7人でした。親はもう少し減らせないかと思って、健登にも譲歩を迫ったんだけどだめだった。結構頑固なんだよなぁ。誰に似たんだろう。